• ハイドロ
  • ハイドロカスタム
  • カミソリ
  • 男性
  • クアトロ
  • 替刃
  • プロテクター
  • レガシー
  • ウルトラ
  • スーパーⅡ
  • インジェクター
  • その他
  • 限定製品
  • ディスポ
  • エクストリーム
  • グルーミング
  • シェービング剤
  • 洗顔
  • 女性
  • ハイドロシルク
  • ボディ
  • イントゥイション
  • イントゥイションファブ
  • ディスポ製品
  • その他製品
  • ハイドロプレミアム
  • エグザクタ
  • シェーブガード
  • クアトロ4ウーマン
  • スマートシェーブ
  • TOPシックスタイルマガジン シックスタイルマガジン for MEN 髭が濃い人必見!髭を薄くする方法を紹介

    髭が濃い人必見!髭を薄くする方法を紹介

    髭が濃い人必見!髭を薄くする方法を紹介 髭が濃い人必見!髭を薄くする方法を紹介

    髭が濃いことで、見た目にコンプレックスを抱いたり、髭の処理を手間に感じる男性も多いのではないでしょうか。

    髭を薄くすることができれば、髭剃りが楽になるなどのメリットがあります。

    この記事では、髭が濃くなる原因と、その対策について詳しく解説します。

    01
    髭が濃くなる原因

    まずは、髭が濃くなる主な原因を4つ紹介します。

    男性ホルモン

    髭の濃さに関わってくるのが、「テストステロン」と呼ばれる男性ホルモンです。

    生活習慣の乱れなどでホルモンバランスが崩れると、テストステロンが過剰に分泌され、髪の毛が薄くなる一方、髭や体毛は逆に濃くなると言われています。

    遺伝

    毛穴から出る毛の本数や太さや長さは、遺伝によって決まるとされています。両親のどちらかの髭や体毛が濃い場合は、子も髭が濃くなる可能性が高いです。

    両親が薄くても「隔世遺伝」として、祖父母の影響を強く受けるといった場合もあります。

    ホルモンバランスの乱れ

    男性の体内には、男性ホルモンの「テストステロン」だけでなく、「エストロゲン」と呼ばれる女性ホルモンも存在します。

    通常はこれらのホルモンが体内でバランスをとっていますが、加齢やストレス、生活習慣の乱れなど、さまざまな要因によってホルモンバランスが乱れると、髭や体毛が濃くなる可能性があります。

    間違った髭剃り

    間違った髭の剃り方によって肌に負担がかかると、肌を守ろうとする防御機能が働き、その結果髭が濃くなる場合があります。

    そのため、毛穴や肌に負担がかかる逆剃りは必要最低限に留めることが大切です。

    カミソリの刃は、古くなると劣化して切れ味が低下し、ストロークの回数が増えたりして、肌へ負担をかけることがあります。

    カミソリや電気シェーバーの刃は定期的に交換し、湿気の少ない場所に保管するなど、適切に管理することが大切です。

    02
    髭が濃い人がなりやすい青髭

    髭の毛の密度が高かったり、1本1本の毛が太いと、毎日髭の処理をしていても、皮膚の下の毛が透けて、青髭になることがあります。

    また、皮膚が薄い方も肌の下の毛が透けやすく、青髭になりやすいでしょう。

    03
    濃い髭を薄くする方法5選

    次は、濃い髭を薄く見せる方法を5つ紹介します。

    カミソリ・シェーバー

    カミソリやシェーバーで髭を剃るポイントは、ぬるま湯での洗顔後、シェービング剤を塗って髭を柔らかくすることです。

    その後、髭の柔らかいもみあげや頬から剃り始め、口周りの硬い髭は最後に剃ることがポイントです。

    髭は、生えている方向にならって剃ることを意識し、剃り残し部分だけ逆剃りします。剃った後は、化粧水などでアフターケアをすることが大切です。

    抑毛ローション

    抑毛ローションは、使うことで髭の生えるスピードが徐々に遅くなり、毛自体が細くなっていくと言われています。

    痛みもなく肌にも優しいですが、長期的に使用する必要があるため、今すぐに髭を薄くしたいという方には不向きです。

    また、髭がかなり濃い方にも効果が薄いです。

    脱毛

    クリニックやサロンでの脱毛は、効果が高い施術になりますが、 髭が濃い場合には処理をする際に痛みが出やすく、更に時間やお金もかかります。

    脱毛には、ニードル脱毛、レーザー脱毛、光脱毛などさまざまな種類があるので、それぞれの違いやメリット・デメリットについても事前に確認しましょう。

    脱色

    髭を脱色することで、髭を薄く見せるという方法もあります。

    ただし、脱色クリームを使用すると肌が荒れやすいため、皮膚が薄い部分への使用や、肌が弱い方への使用はおすすめできません。

    毛抜き

    毛抜きを使用して濃い髭を間引くことで、髭を薄く見せる効果が期待できます。

    しかし、毛穴が開いて雑菌が入り、肌トラブルも起こりやすいため、注意が必要です。

    04
    カミソリやシェーバーなら髭の濃さを調整できる

    濃い髭を薄くしたい場合は、カミソリやシェーバーでの処理がおすすめです。

    カミソリやシェーバーなら、時間やコストもかけずに、また気軽に髭を薄くできるというメリットがあります。

    また、髭の量も調整しやすいため、気分によって髭を濃くしたり、薄くしたりと、柔軟に対応することも可能です。

    05
    髭が濃い・青いと悩む方は薄くする方法をチェックしてみよう!

    髭の濃さには個人差があり、それは個性でもあります。

    濃い髭にはワイルドな魅力がありますが、ボサボサして気になったり、髭を薄くしたいという場合は、自分に合った方法でお手入れをしてみましょう。

    あなたにおすすめの記事