• ハイドロ
  • ハイドロカスタム
  • カミソリ
  • 男性
  • クアトロ
  • 替刃
  • プロテクター
  • レガシー
  • ウルトラ
  • スーパーⅡ
  • インジェクター
  • その他
  • 限定製品
  • ディスポ
  • エクストリーム
  • グルーミング
  • シェービング剤
  • 洗顔
  • 女性
  • ハイドロシルク
  • ボディ
  • イントゥイション
  • イントゥイションファブ
  • ディスポ製品
  • その他製品
  • ハイドロプレミアム
  • エグザクタ
  • シェーブガード
  • クアトロ4ウーマン
  • スマートシェーブ
  • TOPシックスタイルマガジン シックスタイルマガジン for MEN VIOアンダーヘアを処理するメリットや処理方法
    VIO

    アンダーヘアを処理するメリットや処理方法

    アンダーヘアを処理するメリットや処理方法 アンダーヘアを処理するメリットや処理方法

    男性の美容に対する意識が高くなってきている昨今、アンダーヘアの処理をどうすべきか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
    この記事では、アンダーヘアを処理するメリットやおすすめの処理方法をご紹介します。

    01
    男性がアンダーヘアの処理に悩む理由とは

    元々ヨーロッパでは多くの方がアンダーヘアを処理していましたが、近年では日本でも気にかける方が多くなってきました。

    また最近では、女性だけでなく男性も通えるクリニックやエステサロンが多くあります。
    男性も身だしなみを整える一環としてケアする人が増えてきました。

    一方、アンダーヘアについては、なかなか周りの人にどうしているか聞きにくいのが実情です。

    「どれくらい剃って、どれくらい残すべきなのか」「変に思われないだろうか…」と不安な人がほとんどなのではないでしょうか。

    アンダーヘアの処理は「何がメリットになるのか分からない」「ゴールが定まらない」のが、手をつけにくい理由の一つです。
    そこで今回は、剃ることで得られるメリットと、目的に合わせた剃り方をご紹介します。

    02
    アンダーヘアを処理するメリット

    まずはアンダーヘアを処理することで、どのようなメリットがあるかをまとめました。

    匂い・かゆみの原因となる雑菌の繁殖を防ぐ

    アンダーヘアの部分は下着と密着しているため通気性が悪く、非常に雑菌が繁殖しやすい環境だと言われています。
    また、汗をかきやすい時期は蒸れて匂いやすくなってしまうため、体の中でも特に清潔に保ちたい部分です。

    長い毛のまま放っておくと通気性がさらに悪化し、雑菌が増えてかゆみや匂いの原因になってしまう可能性が高くなります。
    夏場など、「蒸れやすい時期はどうもデリケートゾーンがかゆくなる…」という悩みを抱えている方は、アンダーヘアを見直すことで改善に繋がるかもしれません。

    見た目がスッキリする

    個人差はありますが、自然に伸びるまま放置しているとどうしても散らかった印象になり、不潔に感じられてしまうこともあるため、余計な部分に生えている毛を剃って形を整えたり、毛量や密度を減らしたりすることで、見た目をスッキリさせることができます。

    長さを調節するだけでも、プールや海水浴のときに水着からはみ出す心配がなくなるので、気になる方は簡単なケアから初めてみるのもいいでしょう。

    毎日の手間が減る

    「ズボンのチャックに毛が挟まらなくなった」など、アンダーヘアを処理することで、生活の中にメリットを感じる方もいます。

    03
    アンダーヘアのおすすめの処理方法

    どのくらいまで処理するのか決める

    まずはアンダーヘアをどのレベルまで処理するのか決めましょう。
    ツルツルに剃るのか、毛を薄くして形を整えるのか、自分が目指したいゴールを決めます。
    銭湯などに行くときに人の目が気になる…という場合は、まずは少しずつ調整するところから始めるのがおすすめです。

    毛を柔らかくする

    デリケートゾーン周りの肌は、他の部分と比べても特に敏感な部分なので、処理には注意が必要です。
    カミソリ負けを防ぐために、剃る前にはシェービング専用のジェルを使用して毛を柔らかくするようにしましょう。

    ハサミでカットする

    長い毛をいきなりカミソリで剃るのはNGです。カミソリの刃に毛が詰まったり絡まったりなどして、肌にダメージを与えてしまう可能性があります。
    まずはハサミや Schickのマルチボディシェーバーの電動スキカミソリでアンダーヘアを短めにカットしていきましょう。
    整えるだけの場合もアタッチメントを調整することで残す毛の長さを調整することが可能で、違和感なく自然な雰囲気にできます。

    剃るタイミングは“シャワー後”がベスト

    タイミングは、毛や皮膚が温められて柔らかくなる“シャワーやお風呂の後”がおすすめです。肌の上で刃がなめらかに走るようになり、剃りやすさがグッと上がります。

    また、マルチボディシェーバーは、防水仕様になっているので浴室で体毛をカット/シェービングするのもいいでしょう。

    シェービングジェルなどを塗って刃の動きをなめらかに

    カットを終えたら、シェービングジェルを塗ります。しっかりと保湿することで体毛が湿って、カミソリをなめらかに動かせるようになり、肌トラブルを防ぐことができます。

    カミソリや電動カミソリで剃る

    カミソリの刃が摩耗しているかどうかチェックして、古くなっているようであれば新しいものに交換します。古いカミソリをそのまま使うと、余計な力がかかってしまい、肌にダメージを与えてしまう可能性があるため注意が必要です。

    まずはへその下や鼠径部の近くなど、外側から丁寧に1本1本剃るように処理していきます。軽く、優しい力で、カミソリの刃を立てすぎないようにする等、怪我をしないように注意しながら少しずつ剃りましょう。
    時々すすぎを行うことで、今どれくらい自分が剃ったか分かりやすくなります。また、カミソリを頻繁に水やお湯で軽くすすぐと、刃の間に詰まったシェービングジェルや毛が流れ落ち、またスムーズに剃れるようになります。

    肌を引っ張って剃る

    剃り終わりのジョリジョリ感が気になる場合は、もう一度、肌を引っ張りながら剃るようにするとしっかり剃れます。この時も力を入れすぎず、ゆっくりと慎重にカミソリを使います。
    ときどき方向を変えて、違う方向からアプローチするとよりきれいに剃れます。何度も同じ場所を剃る場合は、シェービングフォームを付け足して肌を守りましょう。

    シェービングの後はしっかり保湿

    シェービング後は肌が荒れやすくなるので、必ずボディクリームなどを使って保湿しましょう。肌ダメージを抑えるためには、前後のケアが必要不可欠です。


    以上、アンダーヘアを処理するメリット、おすすめの剃り方をご紹介しました。
    いきなり全て剃るのは抵抗がある方も、長さを整えて余計な毛を剃るだけでも清潔感が増し、蒸れ・匂いの軽減に繋がります。
    この機会にぜひ試してみてはいかがでしょうか。

    あなたにおすすめの記事