• ハイドロ
  • ハイドロカスタム
  • カミソリ
  • 男性
  • クアトロ
  • 替刃
  • プロテクター
  • レガシー
  • ウルトラ
  • スーパーⅡ
  • インジェクター
  • その他
  • 限定製品
  • ディスポ
  • エクストリーム
  • グルーミング
  • シェービング剤
  • 洗顔
  • 女性
  • ハイドロシルク
  • ボディ
  • イントゥイション
  • イントゥイションファブ
  • ディスポ製品
  • その他製品
  • ハイドロプレミアム
  • エグザクタ
  • シェーブガード
  • クアトロ4ウーマン
  • スマートシェーブ
  • TOPシックスタイルマガジン シックスタイルマガジン for MEN ボディ(体毛)すね毛をすくとは?処理方法、おすすめのカミソリをチェック

    Schick Style Magazine

    ボディ(体毛)

    すね毛をすくとは?処理方法、おすすめのカミソリをチェック

    すね毛をすくとは?処理方法、おすすめのカミソリをチェック すね毛をすくとは?処理方法、おすすめのカミソリをチェック

    すね毛は自然なまま生やしておくと、毛量や生え方が気になるという方もいることでしょう。
    そんな方におすすめしたいのが、すね毛を「すいて整える」という方法です。

    この記事では、すね毛をすくとはどのような方法なのか、処理方法やおすすめのアイテムを合わせて紹介します。

    01
    すね毛はすいたほうが良い?

    すね毛には役割があり、肌を刺激や紫外線から守る役割を果たします。

    しかし、自然に生えている状態だと人によっては濃さや生え方も異なるので、コンプレックスを持ってしまうこともあるでしょう。

    また、すね毛が生えている足を見せたくないという方は履くものがおのずと絞られてくるので、ファッションの幅が狭まることもあるかもしれません。
    加えて、夏場に足を覆うようなボトムスを履いていると、すね毛によって蒸れてしまい、かゆみが出るなどの肌トラブルにつながることもあります。

    そのようなトラブルを回避できることから、すね毛の処理にはメリットもあると言えます。

    すね毛の毛量を減らす、あるいは毛を短くして自然で違和感のない仕上がりにするために「すく」という方法がありますが、どのような点が優れているのでしょうか。見ていきましょう。

    肌への負担が少なく自然な仕上がり

    脱毛や除毛は方法によっては肌や毛穴にダメージを与えてしまいますが、すね毛をすくのであれば、肌へのダメージを回避することができます。

    また、カミソリで剃った際には、剃った後の肌触りが気になるという方もいます。

    そんな方にとってすね毛をすくという方法は、薄く毛を残しつつ処理後は自然な仕上がりにすることができるのでおすすめです。

    いつでも手軽に処理できる

    カミソリで剃るのは大きく時間がかかるわけではないですが、すね毛をすく方法であれば、さらに所要時間を減らせます。

    医療脱毛や美容脱毛のように、予約をして足を運ぶというような手間がかからず、自分の好きなときに手軽に処理でき、気になったら小まめにすくことができるのがメリットです。

    そのため、すべて剃ってしまうのには抵抗があるけれど、ある程度は処理しておきたいという方には、すね毛をすくのがおすすめの方法と言えます。

    すね毛をすくのにおすすめのカミソリはこちら
    02
    すね毛をすく方法

    すね毛をすくためには、スキカミソリやすきバサミ、あるいはすく用のアタッチメントが付いたカミソリ、トリマーなどを使う必要があります。

    スキカミソリの場合

    スキカミソリを使う場合は、長さカット用の刃でトリミングをおこないます。自然に残すのであれば、このトリミングだけで十分に整います。

    カミソリの角度を変えることで、残す長さも変えられるので自分で調整しながら使ってみましょう。

    カミソリとは違い、足首から上に向かって毛の流れに逆らう方向にスキカミソリをすべらせます。ある程度勢い良くすべらせることですね毛が引っ掛かるのを防ぎます。

    全体的にむらが出ないようにトリミングをし、さらにすっきりさせたいなら、すきカット用の細かい目で短くトリミングすることで、より薄く仕上げることができます。

    すきバサミの場合

    すきバサミは、長いすね毛をカットしていく方法になります。
    もともとすね毛の密度が濃い方でないのであれば、すきバサミでのカットでも十分にすね毛の処理ができます。

    ただし、すきバサミだと手間がかかり、処理の範囲が広いと時間がかかるなどのデメリットもあります。

    スキカミソリやアタッチメント付きのカミソリ、トリマーであれば、手間もあまりかからず手軽にすね毛をすくことができます。

    すね毛をすくときの注意点

    すね毛をすく際は、いくつか気を付けておきたいポイントがあります。

    バランスを見ながら整える

    すね毛をすくときはバランスが大切になってきます。

    カミソリで剃るのであればバランスは考えず、すべて剃ってしまうことになるので悩むことはありません。

    しかしすく場合は、全体的なバランスを考えないとアンバランスな仕上がりになってしまうことがあります。

    すく場所を先に決めてから手を加えていき、逐次バランスを見ながら調整していくようにしましょう。

    処理後の掃除

    剃る場合はシェービング剤などを使っているので、剃った毛が泡に包まれて散らばりにくいのですが、すく場合には毛が散乱してしまいます。

    そのため、毛が散らばっても良い場所でおこなうようにしてください。
    お風呂でおこなう場合には、毛詰まり防止用シートなどを排水溝に用意しておくと処理後の掃除もスムーズになります。

    道具の手入れも忘れずにおこなう

    すく際に使う道具はどれも切れ味が必要なものばかりです。
    そのため道具の手入れはしっかりおこない、切れ味が悪くならないようにしましょう。

    切れ味が悪くなると、すね毛に刃が引っ掛かり痛みを感じてしまいます。

    肌の保湿をする

    すね毛をすくという方法は、脱毛や除毛などに比べて肌への負担が少ないです。

    しかし、道具の刃がすね毛に引っかかってしまったりすると、多少なりともダメージを与えてしまいます。

    そのため、処理後は肌のケアをしっかりしておきましょう。保湿クリームや乳液などで肌の保湿をすることを忘れないでください。

    すね毛をすくならトリマー付きカミソリがおすすめ
    03
    すね毛をすくのにおすすめのカミソリ

    ここからは、すね毛をすく際におすすめのカミソリを紹介します。

    マルチボディシェーバー

    マルチボディシェーバーは、身体の様々な体毛の処理に使えるカミソリです。
    これ1本で毛をすく、剃る、肌をうるおすという3つの機能が期待できます。

    肌に優しい設計となっている5枚刃を搭載したカミソリと、毛の長さを4段階に調節できるアタッチメントが付いた電動スキカミソリが一体型となっています。

    すき用としてはもちろんのこと、マルチな使い方ができる便利な1本です。

    全身用スキカミソリ(1本入)

    男性の体毛やすね毛を自然な仕上がりにできるトリマーです。

    長さカット用とすきカット用の2つの用途の刃がそれぞれついた仕様なので、好みの長さや量に調整できます。

    くせ毛や細かい毛であっても手入れが簡単であり、刃が直接肌に当たりにくい設計なので肌への負担も軽減できます。

    トリマーの手入れもおこなっていけば切れ味も長持ちするチタンコート仕様のため、長期的に使い続けることができるのも魅力となっています。

    04
    トリマー付きカミソリですね毛をすくのがおすすめ

    すね毛の自己処理を考えている方には、今回紹介したような「すく」という方法がおすすめです。

    脱毛に通うより時間やコストの負担を減らすことができるほか、自然な仕上がりになるというメリットがあります。

    使い勝手の良いトリマー付きカミソリも販売されているので、自宅で気軽に試してみてはいかがでしょうか。

    すね毛をすくのにおすすめのカミソリはこちら

    あなたにおすすめの記事