• ハイドロ
  • ハイドロカスタム
  • カミソリ
  • 男性
  • クアトロ
  • 替刃
  • プロテクター
  • レガシー
  • ウルトラ
  • スーパーⅡ
  • インジェクター
  • その他
  • 限定製品
  • ディスポ
  • エクストリーム
  • グルーミング
  • シェービング剤
  • 洗顔
  • 女性
  • ハイドロシルク
  • ボディ
  • イントゥイション
  • イントゥイションファブ
  • ディスポ製品
  • その他製品
  • ハイドロプレミアム
  • エグザクタ
  • シェーブガード
  • クアトロ4ウーマン
  • スマートシェーブ
  • TOPシックスタイルマガジン シックスタイルマガジン for WOMEN 体毛のそり方の知識体毛処理の正しい方法とは?セルフケアの注意点を紹介

    Schick Style Magazine

    体毛のそり方の知識

    体毛処理の正しい方法とは?セルフケアの注意点を紹介

    体毛処理の正しい方法とは?セルフケアの注意点を紹介 体毛処理の正しい方法とは?セルフケアの注意点を紹介

    体毛処理をセルフで行っている方も多いのではないでしょうか。体毛処理をセルフで行う場合、正しい方法でケアしなければ、肌荒れやカミソリ負けなどの肌トラブルを起こしかねません。

    この記事では、体毛処理の正しい方法とセルフケアの注意点を紹介します。セルフケアを行っている方はぜひ参考にしてください。

    01
    体毛処理の種類とは?どんな方法がある?

    体毛処理の方法にはいくつか種類があります。まずは、体毛処理の種類と特徴を紹介します。

    ■医療脱毛
    医療脱毛とは、医療機関で行う脱毛方法です。脱毛効果の高い医療レーザーを毛に当てることで、根元から毛を脱毛することが可能です。約1~2年で脱毛が完了し、毛穴の見えない永久脱毛も行うことができます。

    医療脱毛の全身脱毛は約20~40万円(推定)と費用が高価です。また回数は5~10回程度、期間は1年半から2年ほど通わなければならず、途中で通院が億劫になることもあるかもしれません。

    ■サロン脱毛
    サロン脱毛とは、エステサロン等で行う脱毛方法です。光を当てて毛の量を少なくしていく光脱毛を行います。医療脱毛に比べると脱毛効果は劣るものの、約2~3年で脱毛が完了し、脱毛回数をこなすことで、永久脱毛に近い脱毛効果を実感することができます。

    医療脱毛よりは費用は安価ですが、全身脱毛は約10~20万円(推定)かかります。医療脱毛よりも通う回数が増えてしまうため、通う回数がかさむことで脱毛を断念される方もいます。

    ■脱毛ワックス
    脱毛ワックスとは、肌にワックスを塗布し、毛とワックスを馴染ませてから一気に剥がして脱毛するという脱毛方法です。根元から毛が抜けるため、ツルツルとした状態が長続きしますが、2~3週間程度でまた毛が生えてくるでしょう。

    脱毛ワックスは数百円から数千円で購入することができるため、比較的安価に行うことができます。ただし、ワックスを塗る手間や塗ってから時間を置く必要があるため、時間に余裕があるときにしか行えないというデメリットがあります。

    ■脱毛テープ
    脱毛テープとは、肌に負担がかかりにくい粘着テープによって、一気に毛を絡めとって脱毛する方法です。
    脱毛テープはドラッグストアなどで安価に手に入るため、手軽に体毛処理を行うことができますが、毛を勢いよく抜くため痛みを強く感じやすいです。

    ■脱毛機
    脱毛機は体毛を根元から抜く処理方法で、そる場合に比べると体毛処理の効果が長持ちします。しかし、機器の値段が3~5万円程度と高額な点や、抜いた後の毛穴に雑菌が入る可能性があるというデメリットがあります。
    また、毛を抜く方法のため、肌への負担もかかります。

    ■電気シェーバー
    電気シェーバーは肌に直接触れずに、体毛をそることができる方法です。自宅で行うことができる体毛処理方法の中でも肌の負担は少なく、どこでも体毛処理を行うことができます。
    値段はカミソリに比べるとやや高価ですが、繰り返し使うことができます。ただし、機器の手入れを行わないと、細菌が繁殖する可能性が高いため注意が必要です。

    ■カミソリ
    カミソリは最もスタンダードな体毛処理方法です。カミソリを直接肌に当てて、体毛をそります。直接肌に接するため、正しいカミソリを使用した体毛処理方法の取得は重要です。

    自宅で簡単にセルフケアを行うことができ、かつ替刃の交換を含めてもコスパが非常に良いのが特徴です。

    02
    カミソリで体毛処理をする場合の正しい方法とは

    次に、最もスタンダードな体毛処理方法でもあるカミソリについて、正しい使い方や体毛処理の方法を部位別に紹介します。

    ■脇の体毛処理
    脇はシワが寄っていることから、体毛処理の中でもそりにくい部分です。手元が狂う可能性があるため、安全ガードのついたT字型カミソリを用いるようにしましょう
    脇の体毛処理はしっかりと腕を上げ、クリームを塗っていきます。次に脇を平らにしてカミソリを当て、軽い力で毛の流れに沿ってそっていきます。もし腕を上げたまま脇をそるのが辛い方は、届く範囲で脇の皮膚を引っ張り、広げながらそるようにします。

    ■顔の産毛処理
    顔は凹凸が多い部分のため、慎重に産毛処理を行う必要があります。顔の産毛処理には、そる部位が見やすいL字型カミソリで、安全ガードがついたものを用いることをおすすめします。

    男性の髭そりの場合は、可動域の広い首振りヘッド機能のついたT字型カミソリを用いることで、顔のカーブにもフィットして綺麗に体毛を処理することができます。
    顔の産毛も綺麗にそりたいのであれば、毛の流れと反対方向にシェービング剤を塗り、寝ている毛を立たせましょう。毛の流れに沿ってそることで、産毛も綺麗にそることができます。

    ■うなじの体毛処理
    うなじはカーブを描いているため、可動域の広い首振りヘッド機能がついたT字型カミソリを用いることをおすすめします。セルフで体毛処理を行う場合は、うなじをしっかり確認できるように三面鏡または合わせ鏡を使いましょう。

    鏡で確認をしながら、首の後ろからカミソリを当てていき、余分な体毛を取り除いていきます。シェービング剤は必ず塗り、処理後は化粧水やボディミルクで保湿をしましょう。

    ■背中の体毛処理
    背中の体毛処理は、うなじの体毛処理と同様に、合わせ鏡で確認しながらカミソリで体毛を処理していきます。自分の手が届く範囲でシェービング剤を塗って、同じ箇所を何度もストロークしないように注意をしましょう。

    背中の体毛処理は手が届きにくく手元が狂う可能性があるため、必ず安全ガードのついたカミソリで、無理をせず手の届く範囲内の体毛処理を行っていきましょう

    ■足の体毛処理
    足の体毛処理は、膝などカーブを描いている部分がそりにくいです。そのため、首振りヘッド機能のあるカミソリで肌にフィットさせ、そり残しがないようにしましょう
    シェービング剤は毛の流れに逆らうように塗り、毛を立たせるようにしておきます。同じ部位を繰り返しそると肌の負担になるため、毛の流れに沿って一気に毛をそっていきましょう。

    ■VIOの体毛処理
    VIOの体毛処理は鏡を用いて、確認をしながらそっていきます。VIOに対応したトリマー付きのカミソリが販売されているので、できればVIOに対応したものを利用するのがおすすめです。

    VIOの体毛処理を行う際は、必ず毛の流れに沿ってT字型カミソリをゆっくりと動かしていきます。また、そり終わったら、すぐに保湿を行いましょう。

    03
    体毛処理は注意点をチェックして正しい方法で行おう!

    カミソリの体毛処理は自宅で簡単に行うことができるため、多くの方が利用しているセルフケア方法です。正しい方法や注意点を守って、快適なシェービングを行ってください。
    カミソリによる体毛処理を行う方は、綺麗な肌をキープするためにも、今回紹介した注意点をぜひチェックしてみてください。

    あなたにおすすめの記事