• ハイドロ
  • ハイドロカスタム
  • カミソリ
  • 男性
  • クアトロ
  • 替刃
  • プロテクター
  • レガシー
  • ウルトラ
  • スーパーⅡ
  • インジェクター
  • その他
  • 限定製品
  • ディスポ
  • エクストリーム
  • グルーミング
  • シェービング剤
  • 洗顔
  • 女性
  • ハイドロシルク
  • ボディ
  • イントゥイション
  • イントゥイションファブ
  • ディスポ製品
  • その他製品
  • ハイドロプレミアム
  • エグザクタ
  • シェーブガード
  • クアトロ4ウーマン
  • スマートシェーブ
  • TOPシックスタイルマガジン シックスタイルマガジン for WOMEN ボディ【女性向け】背中の毛の処理におすすめのカミソリ4選
    ボディ

    【女性向け】背中の毛の処理におすすめのカミソリ4選

    【女性向け】背中の毛の処理におすすめのカミソリ4選 【女性向け】背中の毛の処理におすすめのカミソリ4選

    背中の毛の処理をしている女性の方は、どのような方法をお試しでしょうか。

    いろいろな方法が挙がりますが、なかでもカミソリで自己処理をするのがおすすめです。

    カミソリはお手頃価格で手に入れることができ、気軽に自分の好きなイミングで処理をおこなえます。

    では、背中の毛を処理する際にはどのようなカミソリを選んだら良いのでしょうか。

    この記事では、背中の毛の処理に使うカミソリの選び方や、おすすめのカミソリを紹介します。

    01
    背中の毛の処理にはカミソリがおすすめ

    背中の毛を処理する方法には除毛や脱毛が挙げられます。

    自己処理でおこなう場合、使用するワックスやクリームなどの種類が多くないことや刺激が強いことで肌トラブルを起こしやすいなどのデメリットがあります。

    そのため、肌に優しい自己処理を行いたいという方にはカミソリでそる方法がおすすめです。

    カミソリは様々な場所で販売されており、種類も豊富なので自分に合ったものを選びやすく、お手頃価格で手に入り、出費を抑えられます。

    例えば背中の毛を処理する際には、持ち手の長いカミソリやセーフティワイヤーが付いたカミソリなど背中でもそりやすいカミソリと、シェービング剤などを買い足すだけで準備が整います。

    また、背中の毛が気になったときに自分のタイミングで処理ができるのも利点です。医療脱毛やエステ脱毛のように事前に予約して店舗へ赴くという手間がかかりません。

    背中の毛を処理するのにおすすめのカミソリはこちら

    カミソリで背中の毛を処理する際のポイント

    背中に限らず、通常の体毛は硬くなっており、そのままそるとカミソリの刃を傷めたり、うまくそれないことが多いです。

    そのため、毛をそる前には肌と毛を温めることで、毛穴が開き、毛が柔らかくなり、そりやすい状態を作れます。

    また、そる前にシェービング剤を馴染ませることで、刃のすべりを良くして毛も柔らかくできるので、そりやすさが増します。

    前準備をしっかりおこなうことが、上手に背中の毛をそるポイントの一つです。

    ここまで準備が終わったら、軽く優しいストロークで毛をそっていきましょう。
    準備をしっかりおこなえば力を入れなくても背中の毛をそることができます。

    背中は目の届かない範囲になるため、三面鏡や合わせ鏡を用いて背中の状態を確認しながらそることが大切です。

    どうしても自分でそりにくい場合は、家族などに手伝ってもらうことも視野に入れると良いでしょう。

    そり終わったらスキンケアも欠かしてはいけません。

    毛をそった後の肌は無防備で乾燥しやすいので、かゆみや腫れなどの肌トラブルの原因となります。保湿クリームなどでしっかりと保湿をおこなうようにしてください。

    02
    背中の毛を処理するのに適したカミソリの選び方

    背中の毛をカミソリで処理しようと思っても、どんなカミソリを選んだら良いか悩む方も多いでしょう。

    そこで、ここからは背中の毛を処理するのに適したカミソリの選び方を紹介します。

    うるおい成分が入ったカミソリを選ぶ

    カミソリのなかにはうるおい成分が入ったものがあります。

    うるおい成分が入っていることで、そりながらも肌の水分を保ってくれるため、そった後の肌の仕上がりがすべすべになります。

    また、うるおい成分のおかげでより滑らかなそり心地が実現されるというメリットもあります。

    セーフティワイヤーが付いたカミソリを選ぶ

    背中でカミソリを操作するのは少し難しく、誤って横すべりしてしまうという場合もまれにあります。

    そういったときに肌を傷付けないために、セーフティワイヤーが付いていて、肌と刃の接触を最小限に抑えているカミソリや、横すべり防止機能が付いたカミソリを選ぶことで安心して処理をおこなうことができます。

    背中の凹凸にフィットするカミソリを選ぶ

    背中は肩甲骨や背骨などによる凹凸が多い部位ですが、カミソリのなかにはそのような凹凸にしっかりとフィットするものもあります。

    ヘッドがスイングするものや、ロックボタン機能が付いたものを選べば背中の凹凸にフィットし、そり残しを出さずキレイに仕上げることができるのです。

    カミソリを選ぶときにはこういった点も参考にして選ぶと、背中の毛を処理しやすい1本に巡り会えます。

    うるおい成分が入ったカミソリはこちら
    03
    女性の背中の毛の処理におすすめのカミソリ

    背中の毛を処理するのに適したカミソリの選び方は紹介しましたが、実際条件に合うものはいくつかあり、自分に合うものを選びきれないという方も多いでしょう。

    そこで、ここからはおすすめのカミソリをご紹介します。

    ハイドロシルク

    シェービングだけでなく、角質ケアと保湿ケアまで両立できるのがこちらのハイドロシルクシリーズです。

    このカミソリは、シェービングで背中の体毛を処理する際に、古い角質まで落としてくれます。

    また、ヒアルロン酸(ヒアルロン酸NA:保湿剤)とセラミド(セラミドNG:保湿剤)配合のモイスチャー美容ジェルによって刃のすべりを良くし、快適なそり心地を生み出すだけでなく、そった後の肌をうるおしてくれるのです。

    刃にはスキンガードが付いているので、肌を優しく守りながらシェービングでき敏感肌の方にもご使用いただける設計となっています。

    さらに、ハイドロシルクにはトリムスタイルという商品もあり、VIOを好みの長さに4段階調整できる電動トリマーが一体となっています。

    凹凸がある部分や細かい操作が必要な部分があってもこれで解決できますし、背中の体毛の処理だけでなく、VIOを含むほかの部位でも使える便利なカミソリとしておすすめです。

    ハイドロシルク サロンプラス

    ハイドロシルクシリーズのなかでも、サロンプラスはそり終えた後の仕上がりにこだわったカミソリです。

    ハイドロシルクに付いているモイスチャー美容ジェルやスキンガードに加え、Wフィット設計のハンドルとロックボタン機能で体のラインにぴったりとフィットし、そり残しを許しません。

    美容アイテムとしてのイメージから、清潔感と透明感のあるカラーリングを採用しているのもポイントです。

    肌に優しいそり心地だけでなく、背中をワンランク上の仕上がりにできるおすすめのカミソリです。

    イントゥイション敏感肌用

    敏感肌でお悩みの方ならこちらのイントゥイション敏感肌用がおすすめです。

    アロエ&ビタミンEおよびB5(アロエベラ葉汁、酢酸トコフェロール、パンテノール:保湿剤)配合のモイスチャーソープが付いているので、肌との摩擦を減らしつつ、簡単にすべすべ肌を手に入れられます。

    水に濡らすだけでソープが溶け出すため、ボディソープなしでそることができ、背中をうるおいのある肌に仕上げたい方にもおすすめのカミソリです。

    セーフティワイヤー付き4枚刃なので、肌を守りながらしっかりそれるのもポイントです。

    背中のシェービングは操作がしにくいという方であってもこのモイスチャーソープとセーフティワイヤーのおかげで安心してそることができるでしょう。

    04
    背中の毛を処理するカミソリは自分に合ったものを見つけよう

    背中の毛を処理するには自分に合ったカミソリを見つけることが大切です。

    合うものを選び、処理の仕方を把握してそれば、自分でもキレイに背中の毛を処理することができます。

    今回紹介したカミソリの選び方やおすすめのカミソリを参考にして、自分に合うカミソリを手に入れキレイな背中を目指しましょう。

    背中の毛を処理するのにおすすめのカミソリはこちら

    あなたにおすすめの記事