エッジウェル・ジャパンの
サステナビリティについて

エッジウェルのサステナビリティとは

エッジウェルでは、サステナビリティとは、当社の業績を牽引し、責任ある方法で成長させるために検討する必要のあるすべてのものを指します。
•サステナビリティとは、緑化だけではありません。 私たちは、社会と地球の幸せに配慮し、事業と事業活動を継続的に改善していきます。
•私たちは、今後数十年にわたって事業を維持・成長させていくためには、今日の変化に対応するとともに、顧客、消費者、投資家などの新たな課題にも対応しなければならないと考えています。
•だからこそ、持続可能性がエッジウェルにとって重要なビジネスの実現要因となります。

サステナビリティビジョンとミッション

•私たちのビジョンは、私たちが共有する地球と社会を大切にすることと、あなた自身を大切にする喜びとのバランスのとれた世界を創造することです。
•私たちの使命は、地球とそれを共有するすべての人に配慮し、人々が自分のことを大切にする製品をつくることです。

サステナビリティ戦略

ステナブル・ケア2030と呼ばれるエッジウェルのサステナビリティ戦略は、事業を横断する3つの柱から成り立っています。 •ブランド:最先端の製品・パッケージを革新し、社会と環境の「良い力」としてブランドを活用します。
•オペレーション & サプライチェーン: サステナビリティを日常業務にさらに組み込み、環境負荷を低減するとともに、社会・環境基準を満たすためにサプライヤーと協力しています。
•人とコミュニティ: 私たちは、社員を第一に考え、仕事と生活の場である同僚やコミュニティの安全と福祉を支援し続けることを約束します。
当社の戦略には、事業全体にわたる10の主要なコミットメントが含まれています。

ブランド

1.高い基準を満たし、香りの透明性を向上させるために、使用する原材料を継続的に確保します。
2.より持続可能で循環型経済を支えるために、リサイクル、再生可能、リサイクル可能な材料を使用し、材料の使用を最小限に抑え、廃棄物を削減する新製品と包装を開発します。
3.社会や環境に良い影響を与える力として、EPCのヒーローブランドを積極的に活用します。

オペレーション&サプライチェーン

4.低炭素経済への移行を支援し、全世界の事業で100%自然エネルギー電力を利用します。
5.グローバルに事業を展開する生産事業所において、環境負荷の低減を継続的に推進します。
6.サプライヤーと積極的に関わり、常に社会・環境基準を満たすよう努めます。
7.原材料の責任ある調達を確保します。

人とコミュニティ

8.すべての同僚が公平かつ敬意を持って処遇され、最高の人材を引きつけられるよう、オープンでインクルーシブな文化を促進します。
9.世界中の同僚の健康と安全を守り、彼らの福利と職業的発展を支援します。
10.健全な海と森を支え、地域社会の福利を増進するために、同僚のボランティア活動と慈善活動を奨励します。

我々は、我々のコミットメントを達成するため、現在から2030年までの我々の取組を 導く助けとなる目標を設定しました。 具体的な目標については、今後改めて共有しま す。

詳しくは、エッジウェルの2019年度サステナビリティレポート
(http://edgewell.com/sustainability/)をご覧ください。