• ハイドロ
  • ハイドロカスタム
  • カミソリ
  • 男性
  • クアトロ
  • 替刃
  • プロテクター
  • レガシー
  • ウルトラ
  • スーパーⅡ
  • インジェクター
  • その他
  • 限定製品
  • ディスポ
  • エクストリーム
  • グルーミング
  • シェービング剤
  • 洗顔
  • 女性
  • ハイドロシルク
  • ボディ
  • イントゥイション
  • イントゥイションファブ
  • ディスポ製品
  • その他製品
  • ハイドロプレミアム
  • エグザクタ
  • シェーブガード
  • クアトロ4ウーマン
  • スマートシェーブ
  • Schick Style Magazine

    体毛の剃り方・整え方

    刃で選ぶ!体毛処理におすすめのカミソリとは

    刃で選ぶ!体毛処理におすすめのカミソリとは 刃で選ぶ!体毛処理におすすめのカミソリとは

    カミソリで毛の処理をしようと思ったとき、カミソリ選びで気になるのは刃の枚数ではないでしょうか。カミソリは、「刃」によって肌に与える影響が違ってきます。

    この記事では、体毛処理におすすめのカミソリや、カミソリを刃で選ぶ方法を紹介します。3枚、5枚などさまざまな種類があって、どれを選べば良いか悩まれている方は、ぜひ参考にしてください。



    01
    カミソリは刃が大事!

    カミソリは、刃によって切れ味が変わってきます。また、刃の枚数によって肌に与える影響や負担も変わってくるのです。
    まずはカミソリの刃の枚数による違いをご説明します。


    ■1枚刃のカミソリ

    今やなかなか手に入らないのが、1枚刃のカミソリです。1枚刃のカミソリは刃あたりを自身の肌で感じながら微妙な調整をするため、髭剃りに慣れない男性には難しさもありますが、伝統的理髪店の剃り心地があじわえることも醍醐味です。
    1枚刃での体毛処理は多少の技術が必要ですが、しっかりと剃ることができれば5枚刃以上の深剃りをすることができます。


    ■2枚刃のカミソリ

    2枚刃のカミソリでは、2枚の刃が肌からはみ出た毛を包み込むことで、毛を剃ることができます。2枚刃のカミソリはヘッド部分が小さく、もみあげ下など細かい部分のお手入れに役立ちます。


    ■3枚刃のカミソリ

    3枚刃のカミソリは、一般的なカミソリとして色んな店舗で販売されています。2枚刃のような剃りやすさに加えて、しっかりと深剃りをすることができます。


    ■4枚刃のカミソリ

    4枚刃のカミソリは、2枚刃、3枚刃のカミソリと違ってほとんど力を入れることなく、カミソリで深剃りすることができます。


    ■5枚刃のカミソリ

    5枚刃のカミソリは、1枚あたりにかかる圧力が分散されるため、軽い力で髭や体毛処理を行うことができます。また、5枚刃は肌への負担が軽減されるため、敏感肌の方でも使いやすいカミソリです。


    ■6枚刃のカミソリ

    6枚刃のカミソリは、市場に出回っているカミソリの中では最高枚数のカミソリとなります。6枚刃のカミソリは刃の枚数が多いため、少ないストロークで毛を剃ることが可能です。ただし、6枚刃のカミソリは珍しく、店頭にはあまり出回っていません。

     

    02
    体毛処理に最適なカミソリはどれ?

    画像2

    体毛処理に最適なカミソリを選ぶために、刃の枚数はもちろん大事ですが、他にも選ぶポイントがあります。


    ■女性の体毛処理には5枚刃以上

    女性の体毛処理では、カミソリの刃は5枚刃以上のものを使うのがおすすめです。
    刃の枚数と肌への優しさは比例しており、刃の枚数が多くなる程、肌にかかる負担が分散されます。5枚刃以上のカミソリを使うことで、一度でしっかり剃ることができ、同じ部位に何度も刃を当てずに済みます。

    カミソリは毛を剃るだけではなく、角質まで一緒に取り除いてしまいます。何度も同じ部位をストロークしなくて良くなる、5枚刃以上のカミソリを使うことでカミソリ負けの予防にも繋がるでしょう。


    ■ジェルやソープ付きのカミソリ

    肌の負担を減らし、綺麗に深剃りをしたいのであればジェルやソープ付きのカミソリがおすすめです。
    直接カミソリを肌に当ててしまうと、肌を傷つける原因となりますが、ヘッド部分にソープがついたカミソリであれば、濡れた肌に直接カミソリを滑らせても肌への負担が少なく、綺麗に深剃りすることができます。


    ■首振りヘッド機能付きのカミソリ

    カミソリでボディの体毛処理をするときは、首振りヘッド機能つきのカミソリを利用するのがおすすめです。
    脇などのカーブを描いている場所では、カミソリの刃が肌に上手く当たらず、剃り残してしまうことがあります。しかし、首振りヘッド機能つきのカミソリであれば、湾曲した部分でも肌にフィットするため、剃り残しを最小限に抑えることができます。


    ■男性の髭剃りには3枚刃以上

    男性の髭剃りには、3枚以上のカミソリがおすすめです。
    刃の枚数が多いカミソリの方が深剃りしやすく、剃りやすくもあるため安全性も高くなります。また、髭が薄く、柔らかい毛質の男性は3~4枚刃での髭剃りで、十分なシェービングを行うことができます。


    髭の濃い方はやや高価ですが、5~6枚刃をおすすめします。5~6枚刃のカミソリは切れ味が鋭く、深剃りが期待できます。

     

    03
    体毛処理はメンズにもおすすめ

    男性で身体の体毛処理をするべきなのか悩まれている方のために、メンズの体毛処理について紹介します。


    ■男性も体毛が気になる?

    近年、男性でも体毛が気になる方が多くなってきました。体毛が気になる方の多くは、体毛を処理することで清潔に見えるから、体毛が邪魔だからといった意見が多くあります。男女共に清潔感を重視する方は、体毛処理が気になるようです。


    ■体毛を剃ると毛が太くなるって本当?

    体毛を剃ると毛が太くなると聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。毛が太くなるのが嫌で体毛処理をしないという男性もいるようです。
    毛は本来、先が細くなった状態で生えてきますが、毛を剃ると毛の断面が太くなった状態で毛が伸びます。つまり、断面によって毛が太く見えるだけであり、体毛を剃っても毛が太くなるわけではありません。


    ■男性の体毛処理はメンズ用カミソリで

    レディース用のカミソリでも男性の体毛処理は行うことはできます。しかし、男性の体毛は女性に比べて濃く太いことが多いため、レディース用のカミソリでは何度も同じ部位をストロークしなければならないことがあります。 また、男性の皮膚は女性に比べてかなり厚いことから、男性向けに作られた専用のカミソリを使うことをおすすめします。

     

    04
    体毛処理の正しい方法は?

     

    カミソリで行う体毛処理は、正しい方法で行わなければカミソリ負けといった肌トラブルが発生します。
    これまで自己流でカミソリを使っていた方も、体毛処理の正しい方法をぜひ参考にしてください。


    ■剃る前に体毛と肌を温める

    温めることで、体毛や皮膚が柔らかくなるので、冷えた状態で剃るよりも、肌への負担が少なくなります。

    毛は水分を含むと柔らかくなることから、お風呂上がりに体毛処理を行うことをおすすめします。入浴後に体毛処理ができない場合は、蒸しタオルなどで肌を温めて、毛穴を開かせると良いでしょう。


    ■毛の流れに沿って剃る

    カミソリでの体毛処理は、生えている毛の流れに沿ってカミソリをあてて剃るようにしましょう。カミソリを持っていない方の手で軽く皮膚を引っ張ると、肌から毛が立って体毛が剃りやすくなります。
    また、体毛処理をするときは、シェービングフォームや乳液、クリームなど潤滑剤となるものを必ず塗って、肌への負担を少なくしてください。


    ■剃った後はしっかりと保湿する

    体毛処理後の肌は、多少なりとも傷ついているため、肌の皮膚バリア機能が低下した状態となります。体毛を剃った後は、必ずしっかりと保湿するようにしましょう。
    体毛の処理後の保湿を怠ると、乾燥によるヒリヒリ感、肌の色素沈といったカミソリ負けの原因にもなりかねませんので、注意しておきましょう。

     

    05
    体毛処理用のカミソリは5枚刃がおすすめ!

    定期的に体毛の処理をするからこそ、肌に優しいものを利用したいものです。カミソリの刃は枚数が増える程、肌に加わる力が分散されるため、肌への負担が少なくなります。
    体毛処理用に使うカミソリは5枚刃のような多枚刃を用いることをおすすめします。

    他にもジェルやソープ付きのカミソリ、首振りヘッド機能のあるカミソリなど、自分に合った機能性の高いカミソリを選んで、正しい方法で体毛処理をしましょう

    あなたにおすすめの記事