• ハイドロ
  • ハイドロカスタム
  • カミソリ
  • 男性
  • クアトロ
  • 替刃
  • プロテクター
  • レガシー
  • ウルトラ
  • スーパーⅡ
  • インジェクター
  • その他
  • 限定製品
  • ディスポ
  • エクストリーム
  • グルーミング
  • シェービング剤
  • 洗顔
  • 女性
  • ハイドロシルク
  • ボディ
  • イントゥイション
  • イントゥイションファブ
  • ディスポ製品
  • その他製品
  • ハイドロプレミアム
  • エグザクタ
  • シェーブガード
  • クアトロ4ウーマン
  • スマートシェーブ
  • TOPシックスタイルマガジン シックスタイルマガジン for WOMEN 体毛のそり方の知識女性必見!カミソリと合わせて使うべきシェービング剤

    Schick Style Magazine

    体毛のそり方の知識

    女性必見!カミソリと合わせて使うべきシェービング剤

    女性必見!カミソリと合わせて使うべきシェービング剤 女性必見!カミソリと合わせて使うべきシェービング剤

    最近では、電動シェーバーやエステ脱毛・医療脱毛など体毛処理の方法は多岐にわたっています。 
    その中でもカミソリで行う自己処理は古典的であるように思えますが、サロンやクリニックに通う必要もない分、圧倒的に安価であることと、電気シェーバーよりも深ぞりできるというメリットがあります。

    カミソリで体毛をそる際に、シェービング剤を使用して、やり方に十分に注意すれば女性にとって大切な肌を傷つけることも少なく、手軽に体毛処理が可能です。 
    ドラッグストアやスーパーにはさまざまな種類のシェービング剤があり、一体何を購入すればいいのか迷ってしまう方もいると思います。

    この記事では、カミソリと合わせて使うのにおすすめのシェービング剤を紹介します。

    01
    カミソリで体毛処理をするときのシェービング剤の役割とは?

    シェービング剤を使わずにカミソリを肌に当ててドライシェービング(シェービングの際に水やシェービング剤などを使用せずに行うこと)を行うと、肌に痒みや痛みが出たり、ひどいときには出血する、いわゆる「カミソリ負け」を起こしてしまうことがあります。

    ドライシェービングに対し、水やシェービング剤を用いたシェービングをウェットシェービングと言います。 
    カミソリ負けの他に色素沈着などのリスクも避けるため、カミソリを使う際にはドライシェービングではなくシェービング剤を用いたウェットシェービングがおすすめです。

    ドライシェービングにはリスクがあるということを理解していても、シェービング剤に一体どんな役割があるのか疑問に思う方もいるかもしれません。 
    次に、シェービング剤の持つ具体的な役割について詳しく説明します。

    カミソリによる肌荒れを防ぐ

    シェービング剤にはカミソリ刃の刺激を和らげて肌トラブルを防ぐ役割があります。シェービング剤なしで自己処理をすることで肌に赤みが出てしまったり肌荒れを起こしてしまう可能性があります。 
    これでは、肌をキレイに清潔に見せるためにシェービングを行うはずが本末転倒です。

    カミソリの摩擦を少なくしてスムーズなシェービングを促す

    シェービング剤には肌への負担を減らすという役割以外に、カミソリを肌に当ててすべらせるときの摩擦を減らす役割もあります。
    特にデリケートゾーンなどの比較的太い体毛を処理する際の引っかかりを防ぎ、結果的に肌への負担を減らすことができます。

    カミソリは体毛に引っかかりやすいため、カミソリを用いる以外の体毛処理の方法に劣ると考える方もいるかもしれません。
    しかし、シェービング剤を使うことで、体毛に引っかかるというデメリットを簡単に解消してくれます。

    シェービング剤には女性にとって嬉しい効果も!

    シェービング剤の持つ役割は、上記にあげたような「肌トラブルを防ぐ」という役割にとどまりません。
    シェービング剤を肌に塗布することで体毛を柔らかくする効果もあり、美容成分が含まれるものもあるため体毛処理に加え保湿等の美容効果が期待できます。

    上記にあげたように、シェービング剤を用いた体毛処理にはさまざまな利点があるため、シェービング剤の使用がおすすめです。

    02
    女性がカミソリの体毛処理で使うシェービング剤の種類は?

    一口にシェービング剤とは言ってもその種類はさまざまです。
    フォームタイプとジェルタイプが主流ですが、その他にもクリーム状やジェルなども出回っています。

    それぞれのタイプにメリットや強みがあるので、肌のタイプや用途に合わせて使い分けすると良いでしょう。

    具体的に、それぞれのシェービング剤の特徴を紹介します。

    フォームタイプ

    最もメジャーなシェービング剤の1つとも言えるフォームタイプのシェービング剤の特徴は、包み込むような使用感ではないでしょうか。
    デメリットとしては、泡状であるため体毛処理を行う部分が見えにくいという点です。フォームタイプのシェービング剤を使うときには、ケガをしないよう細心の注意をはらいましょう。

    ジェルタイプ

    フォームタイプと同様に人気のあるジェルタイプのシェービング剤は、基本的に液体が透明であるため、体毛処理する箇所が見えやすくシェービングが楽になるというのが大きな特徴と言えます。

    クリームタイプ

    クリームタイプのシェービング剤は比較的固めのテクスチャー(質感)のため、使用する際に水を加えて伸ばして使うという方法もあり、また、女性にとって嬉しいことに、美容成分が含まれている製品が多い点も特徴です。

    03
    カミソリと一緒に使う女性におすすめのシェービング剤

    ドラッグストアやバラエティショップには豊富な種類のシェービング剤があり、何を使うべきか迷う方もいるかもしれません。
    次に、特におすすめするシェービング剤をご紹介します。

    Schick ハイドロシルク シェービングジェル

    ハイドロシルク シェービングジェルは、敏感肌の方向け*¹のジェルタイプのシェービング剤です。
    体毛を柔らかくする効果があるため、スムーズにシェービングすることができます。

    また、うるおい成分であるWヒアルロン酸が配合されていることもハイドロシルク シェービングジェルの特徴の1つです。
    シェービングをした後はどうしても肌がざらついたりつっぱったりしがちですが、Wヒアルロン酸が配合され、うるおいを維持し、シェービング後もつるつるとした肌の仕上がりが期待できます。

    *¹ 皮膚刺激テスト済(全ての人に刺激がおきないというわけではありません)

    04
    カミソリとシェービング剤の組み合わせで体毛処理を快適に

    カミソリでのシェービングは肌のトラブルが起きやすいのではないか、というイメージを持っている方も少なくはないと思います。
    しかし、ハイドロシルク シェービングジェルを使ってカミソリで体毛処理を行うことで、肌にうるおいを与えるなどの美容効果も期待できます。

    シェービング剤を利用して、さらにキレイな肌を目指しましょう。

    あなたにおすすめの記事